【ダイニチ加湿器】静音・省エネ・清潔。使いやすさで選ぶならダイニチ!!
お部屋全体にうるおいを届けるパワフルさ。眠りをじゃましない、静かな運転音。
ダイニチは、常にその心地よさを追求してきました。
「うるおい」とともに、「静かさ」による確かな快適を。ダイニチの加湿器が、皆様の暮らしへお届けします。

静音

家族みんなのおだやかな眠りを大切にしたいから、ダイニチは風の経路、部品形状などを徹底研究。静かなお部屋を静かにうるおします。

静音化への挑戦
運転音が、家族の楽しいひとときをじゃまするものであってはならない。目標としたのは、テレビを見るとき気にならない音の大きさ。音圧を落とし、耳ざわりな音が出ないよう、風が通る道を工夫。整流板のかたむきや、枚数も細かく調整……。
音と向き合い、ひとつひとつの課題に丁寧に取り組んだLXタイプ開発ストーリーをご紹介します。
詳しく見る
省エネ
エコモータ搭載
*HD-RX325・HD-N325・HD-C300Hは除く
きめ細かいコントロールで静かさと省エネを可能に!
ダイニチは、ハイブリッド式加湿器の心臓部分ともいえるモータにもひと工夫。 サイクル制御により、設定湿度と現在湿度に合わせて、送風量をきめ細かくコントロールすることで、最適な静かさと電力により省エネ運転を可能にしたエコモータを採用しています。
*スチームファン式や超音波式のように湯気や霧は見えません。
*吹き出す風は暖かくありません。

電気代を抑えて経済的
ハイブリッド式のよさ&エコモータ

湿度に応じて運転方式を切り換えるハイブリッド式のよさと、エコモータの組み合わせでしっかり省エネ。さらに「eco」運転時の1 カ月の電気代は、加湿量500mL/h クラスでわずか約81~89 円※。
※:1日8時間×30日運転、電気代31円/kWh(税込)。50Hzの場合。
「eco」運転時の1カ月の電気代
加湿量 | LX・LXCタイプ | RXT・RX・RXCタイプ | N・C・PN・PCタイプ |
---|---|---|---|
300mL/hクラス | – | 約81円 | 約81円 |
500mL/hクラス | – | 約89円 | 約81円 |
700mL/hクラス | – | 約133円 | 約104円 |
860mL/hクラス | – | 約133円 | 約104円 |
960mL/hクラス | 約171円 | – | – |
1,200mL/hクラス | 約171円 | – | – |
1,500mL/hクラス | – | – | 約208円 |
1,800mL/hクラス | – | – | 約312円 |
2,400mL/hクラス | – | – | 約468円 |
『清潔』 カンタンお手入れ&4つの抗菌加工。
各機能の搭載については機種ごとの製品ページをご確認ください。
お掃除もラクラクカンタンお手入れ設計
かんたんフィルタークリーナー
1週間に1度、上下にスライドすることで、上下にスライドすることで、かんたんに背面のエアフィルターをお掃除※1できます。
フィルターは抗菌※2仕様で網上の雑菌を抑えます。
カンタンお掃除タンク

タンクは使いやすい広口設計。お手入れもラクに行なえます。
引出式トレイ

内部を手軽にお掃除でき、いつも清潔です。
キレイにうるおう4つの抗菌加工
Ag+抗菌アタッチメントEX
*N・C・PN・PCタイプはAg+抗菌アタッチメントとなります
タンクキャップに装着しているアタッチメントから水中に溶出した抗菌※1成分が、タンク内の雑菌の繁殖を抑えます。

ネジ式でタンクキャップに取り付けます。

抗菌成分が溶け出したイメージ図
Ag+抗菌アタッチメントEXによる効果を動画でご紹介

*動画の機種はRXタイプ。機種によりキャップ及びアタッチメントの色が異なります。
抗菌フラットトレイ
抗菌※2加工を施し、
トレイ内の雑菌の繁殖を抑えます。

抗菌気化フィルター
抗菌※3防カビ※4加工を施し、トレイ内の雑菌・カビの繁殖を抑えます。

カンタンフィルタークリーナー(抗菌仕様)

抗菌加工※を施し、お部屋の空気からとらえた雑菌の繁殖を抑えます。
*LX・LXCタイプのみ。HD-RX325・HD-N325は除菌フィルター、それ以外は抗菌エアフィルター。
- ※:●試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構 ●試験方法:JIS L 1902に準拠 ●抗菌の方法:フィルターに抗アレル物質剤を含浸 ●抗菌を行なっている対象部分の名称:抗菌エアフィルター ●試験結果(試験番号):試験結果(試験番号):99%以上の抑制を確認(20223038109-1)
給水サイン
タンクの水がなくなるとブザー音と点滅でお知らせし、運転を停止します。
(Cタイプは除く)
お手入れサイン(HD-C300Hを除く)
お手入れのタイミングをランプでお知らせします。
使うほど実感!
加湿器はやっぱりダイニチ。
お部屋の加湿は、賢い暖房テクニックです。
同じ室温でも、湿度が上がると体感温度も高くなります!オフィスなど空調の効いたお部屋は乾燥しがち。加湿器を上手に使って、暖房の省エネに。

