その他・気になる症状についてNEOHリフレッシュサイン(緑)が点灯しない

【原因と処置方法】

お手入れサイン(赤)が点灯しているときにはNEOHリフレッシュサイン(緑)は点灯しません。

お手入れサイン(赤)が点灯している場合は、取扱説明書の「お手入れのしかた」にしたがってプラズマユニットのお手入れを行い、お手入れサインをリセットする。
取扱説明書はこちら

以上を確認しても改善しない場合や、上記以外のニオイがする場合は修理が必要です。弊社まで修理をご依頼ください。

【修理料金】

有料修理になった場合の料金の目安です。修理を検討されるときの参考にしてください。

修理料金(税込)技術料+部品代
技術料6,600円(税込)+部品代
  • *交換する部品によって金額が変わりますので見積後の修理となります。
  • *弊社で直接対応した場合の参考料金です。
  • *お客様が見積りをご依頼された場合、修理キャンセルとなっても見積料金はご負担いただきます。
  • *上記とは別に、送料片道分のご負担をお願いいたします。

ご不明な点がありましたらこちらよりお問い合わせください。

 

修理をご希望のお客様はこちらへ
すすんでいただくと、ご使用製品の修理ができるか、できないかを確認いただけます。

NEOHリフレッシュ運転とは…
プラズマ放電(プラズマユニットの電極間に電流を流し、プラズマ(電気的に不安定な状態)を発生させること)により、プラズマユニットを通過する空気中に低濃度オゾンを発生させ、集じんプレートと静電NEOHフィルターに付着したウイルスの活動を抑制します。
NEOHリフレッシュ運転中は弱運転と同じ風量で運転します。

※ただし、使用状況によりNEOHリフレッシュ運転が働かない場合があります。
また、NEOHリフレッシュ運転は、筐体自体が自動で必要と判断した場合に働く機能なため、頻繁に作動することはありません。