よくあるご質問:石油暖房機器燃費のいい暖房器具は?
一般家庭の暖房機器のエネルギー源で同じ熱量あたりのランニングコストを比較すると、灯油が一番安く、続いて都市ガス、LPガス、電気となっています。
電気は一見クリーンなエネルギーのように思われるかもしれませんが、その多くは化石燃料を燃やしてつくったものです。例えば火力発電では燃料を燃やし、そのエネルギーを利用して発電機を回します。エネルギーのかなりの部分は熱に変わり、電気として最終的に利用できるのは投入エネルギーの35%程度と言われ、さらに送電中のロスも加わります。
これにくらべ、灯油は精製や運搬にかかるコストはわずかで、直接灯油を燃やすため少ないロスで利用することができます。(ただし、エアコンの性能によっては灯油に匹敵、あるいは、より少ないコストで運転できる場合もあります。)
石油暖房機器のなかでは、一定量の灯油から得られる暖かさは同じ、つまり燃費はどの機種も同じですが、「ecoおまかせモード」や「省エネセンサー」といったエコ機能の働きによって、暖めすぎのムダを抑えることで灯油の消費を抑え、節約できるものがあります。
関連ページ
- 機種の違いを知りたいのですが…?
- カートリッジタンクが共通の機種(互換性)を知りたいのですが?
- カートリッジタンクのキャップ(ねじ式)をワンタッチ式のキャップに付け替えてもいいですか?
- 石油ファンヒーターはどのように燃焼するのですか?
- なぜ「ブルーヒーター」というのですか?
- 石油暖房機器の環境への影響は?
- 消費電力はどのくらいでしょうか?
- 待機電力はどのくらいでしょうか?
- 機種の大きさ選びで迷います…?
- 暖房のめやすはどのように決められていますか?
- 同じ1畳でも、江戸間や団地サイズなどいろいろありますが?
- (暖房のめやすより)小さいお部屋で使っても大丈夫ですか?
- 昨年度製造の石油ファンヒーターが売られています…?
- このサイトにない機種がお店で売られていますが、なぜですか?
- 欲しい製品がお店になかったのですが…?
- 今の機種はどんなところが良くなっていますか?
- 今の業務用石油ストーブはどんなところが良くなっていますか?
- 石油ファンヒーターによる暖房はお部屋が乾燥しにくい!?
- ホーム >
- お客様サポート >
- よくあるご質問 >
- 燃費のいい暖房器具は?